메뉴 건너뛰기
.. 내서재 .. 알림
소속 기관/학교 인증
인증하면 논문, 학술자료 등을  무료로 열람할 수 있어요.
한국대학교, 누리자동차, 시립도서관 등 나의 기관을 확인해보세요
(국내 대학 90% 이상 구독 중)
로그인 회원가입 고객센터 ENG
주제분류

추천
검색
질문

논문 기본 정보

자료유형
학술저널
저자정보
저널정보
대한일어일문학회 일어일문학 日語日文學 第38輯
발행연도
2008.5
수록면
157 - 170 (14page)

이용수

표지
📌
연구주제
📖
연구배경
🔬
연구방법
🏆
연구결과
AI에게 요청하기
추천
검색
질문

초록· 키워드

오류제보하기
本稿は下肢の不自由な山村クミ子と健常者恒夫の?愛を描いた作品『ジョゼと虎と魚たち』について論じたものである。この作品には「障害者」に?する屈折した眼差しや、「障害者」は「無性」である健常者の偏見が告?されていると言える。
「障害者」に?する差別はジョゼ(山村クミ子)の家族および部外者には始終一貫するものであったが、少なくともジョゼ本人はそのような意識から自由であった。ジョセは不自由な足を持っているため、?まれた範?においてしか行動できないが、彼女が外部と距離を置くのは、「大勢で何かをする、というのがきらいで」、「人生をひっそり、こっそり生き」ることを好む性格を持っていたからだと言ったほうが正確かもしれない。そして、恒夫の登場は、ジョゼの「障害」が克服の不可能なものではないことを示唆するものである。
この作品にはジョゼによって成長していく恒夫の姿も確認できる。恒夫はジョゼの最も親身な助力者であったが、彼はジョゼの女性性については無?心であり、むしろ無自?である。現役の大?生である恒夫は「大?のキャンパスで見る女の子たちはみな、すこやかな雌虎のようにたけだけしく、セクシュアルだったが、ジョゼには性の?いはなく、?家の?から?み出してきた古い人形を運んでいるような?が、恒夫にはした」のであった。これは恒夫が「障害者」のジョゼを「無性」的存在として見つめ、?愛の?象として見ていなかったことの??である。しかし、恒夫はジョゼの?き掛けによって、彼女の「性」を認識することになる。
このように、ジョゼの家族をはじめ他者が彼女の「障害」を一貫してネガティブなものとして認識していたにもかかわらず、ジョゼ自身はそのような「大?」を突き放し、むしろ相?化していた。同時に彼女は「障害者」が「無性」的な存在であるという「大?」を突き破ることにも成功する。しかし、依然として?っている社?の「障害」(決してジョゼの「障害」ではなく)は、彼女をして「現?」と「夢」の間を行き?させる。

목차

〈要旨〉
1. 서론
2. ‘장애’에 대한 두 가지 시점
3. 조제의 여성성의 발로(?露)
4. ‘조제’와 ‘호랑이’와 ‘물고기들’
5. 결론
?考文?

참고문헌 (0)

참고문헌 신청

함께 읽어보면 좋을 논문

논문 유사도에 따라 DBpia 가 추천하는 논문입니다. 함께 보면 좋을 연관 논문을 확인해보세요!

이 논문의 저자 정보

이 논문과 함께 이용한 논문

최근 본 자료

전체보기

댓글(0)

0

UCI(KEPA) : I410-ECN-0101-2009-730-014777466