메뉴 건너뛰기
.. 내서재 .. 알림
소속 기관/학교 인증
인증하면 논문, 학술자료 등을  무료로 열람할 수 있어요.
한국대학교, 누리자동차, 시립도서관 등 나의 기관을 확인해보세요
(국내 대학 90% 이상 구독 중)
로그인 회원가입 고객센터 ENG
주제분류

추천
검색

논문 기본 정보

자료유형
학술저널
저자정보
저널정보
중앙대학교 외국학연구소 외국학연구 외국학연구 제14권 제1호
발행연도
2010.1
수록면
189 - 212 (24page)

이용수

표지
📌
연구주제
📖
연구배경
🔬
연구방법
🏆
연구결과
AI에게 요청하기
추천
검색

초록· 키워드

오류제보하기
『源氏物語』に用いられている美的語彙を通して、日本語における美を表す言葉の用法・意味などの属性について考察し、美的語彙研究の活用として『源氏物語』の英訳の分析という新しい観点から美的語彙を分析した。その結果、第Ⅰ群から第Ⅴ群に移動するにつれ美的語彙の英訳の解釈度が低下するものと表われた。つまり美的語彙の細分化された感情を表す属性を内包するものに限り、その語彙群の解釈は困難になっていることを意味する。このような結果は、本稿で試みた語彙群別の分析を通してはじめて詳細な分析が可能であることを実証している。このような分析を通して、美的語彙が解釈される過程において美的語彙の内在的な意味・属性・感情またはその対象における・地位・場面などが美的語彙の意味領域に関して重要な位置を示していることがわかる。またこの美的語彙の内在している暗黙的な語彙の属性は、英訳者にとって解釈する作業の障害の一部分として現れるものと思われる。従って美的語彙の内面的属性に対するより深い理解は、現代日本語における美を表すことばを理解する上で役立つに違いないと言えよう。

목차

등록된 정보가 없습니다.

참고문헌 (40)

참고문헌 신청

함께 읽어보면 좋을 논문

논문 유사도에 따라 DBpia 가 추천하는 논문입니다. 함께 보면 좋을 연관 논문을 확인해보세요!

이 논문의 저자 정보

최근 본 자료

전체보기

댓글(0)

0